建設造景科
学科のビジョン
創意的な建設・造景融合技術人を養成する就業第一の学科
教育目標
建設・造景産業(土木設計及び施工、造景設計及び施工、地籍及び測量)分野の国家職務能力標準(NCS)の核心職務中心の教科課程の運営により、技術力と創意的な問題解決能力を兼ね備えた現場実務型建設及び造景技術人の養成
学科の特性
- NCS基盤の核心職務別の現場実務中心の専攻教育
- 学科の人力養成目標に伴う分野別の専攻深化教育
- 現場実務能力養成のためのNCS職務中心の体系的な専攻理論教育と多様な実験・実習
- 専攻分野別のスタディグループと資格取得のための特別課程の運営
- 国土交通部、順天市庁、光陽市庁、地籍公社、ソウル都市鉄道公社などの国営企業(国家公務員)に就業
- 現代建設、ポスコ建設、大林産業、GS建設、ポスコエンジニアリングなどのの建設会社及び設計会社に就業(大企業)
- 生涯教育院の単位バンク制により、4年制の学士学位の短期取得が可能
建築インテリア科
学科のビジョン
就業優先のデザイン&現場専門人の養成学科
教育目標
建築デザイン及び施工分野の実務中心の多様な教科課程と、真の愛の人性教育により地域の建築の発展に貢献する創意的な現場実務型専門人の養成
学科の特性
- 設計事務所や建設現場で要求するデザイン及び施工分野の適合式教育
- 地域の建築とインテリアを主導する35年の伝統
- 個人別の1:1教育とグループスタディの実施により、デザイナーとしての基本的な資質を確保v
- 建築に従事する同門の参加による現場実務教育の強化
- 地域の建設会社及び建築会社の事務所との産学協力により多様な就業先を確保
- 生涯教育院の単位バンク制により、4年制の学士学位の短期取得が可能
- 専攻サークル活動と資格の取得のための短期特別課程を運営
- 現場実務体験プログラムの運営:企業の現場見学、CEO招請特講、卒業生のメンター特講、現場実習など
- 体系的な就業支援:就業特講、面接特講、就業ポートフォリオ競進大会、就業支援センター、統合進路指導システムの運営、生涯指導教授制の運営
産業技術科化学工学科
学科のビジョン
創意的な品質をリードするマルチプレィ技術人の養成
教育目標
- 真の愛の人性教育
- 創意的職業教育
- 生産・品質管理の専門人力の養成
- 化工・危険物管理の専門人力の養成
学科の特性
- 産業技術融合マルチプレィ技術人の養成(化工・危険物+技術・品質管理+生産安全管理)
- 麗水産団及び光陽湾圈の企業と連係した就業指導
- 産業工学と化学工学を基盤として企業で要求する現場適合型教育課程を運営
- (危険物産業技師、品質経営産業技師、産業安全産業技師の取得)
- 技術・品質経営関連の資格取得認証システムの運営(ERP情報管理士(生産、物流)、6シグマ(GB)、ISO9000の内部審査員、TRIZ)
産業安全管理科
学科のビジョン
現場実務型安全管理者の養成
教育目標
産業安全管理科は産業現場での産業災害の予防、計画の樹立、有害及び危険防止に関する事項と建設災害の防止、計画の樹立、建設作業での安全靴、安全帽、安全服などの着用と安全装置及び保護区の点検など、安全管理者が備えなければならない安全専門技術人の養成に教育目標を置いています。
学科の特性
産業安全管理科は産業安全保健法第15条に基づく安全管理者の選任義務を受けることができる学科で、卒業時には全員安全管理者の法的資格を取得することができます。